シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/04/01 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
イスラーム金融分析演習/Islamic Finance Analysis and Presentation
時間割コード
/Course Code
E2F32001_E1
開講所属
/Course Offered by
経済学研究科/Graduate School of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  第4クォーター/4Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 3, 水/Wed 4
開講区分
/Semester offered
第4クォーター/4Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
渡辺 喜宏
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義・演習
教室
/Classroom
東1号館E1-207キャンパススクエア2/E1-207Campus square2
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2022/04
~9999/04
経済学研究科 高度な専門性と研究力 4
協働性と倫理性 3
地域への関心とグローバル視点 3

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
渡辺 喜宏 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
 イスラム社会は、人口20億人程度で増加を続けている アジア各国にモスリムは大可宇、中央アジアから中東や地中海沿岸、アフリカにかけ多い エネルギー資源、貿易の重要地域で日本企業は重視している 貿易・投資・生産には、イスラム経済原則・イスラム金融の理解必須となる
 イスラム金融の理解を通じ、イスラム社会その経済原則の理解と金融が利用できる イスラム金融の原点は、西洋式伝統金融の原点と同根、現在の両者を対比して現代金融の難点が理解できる 
 教員は三菱UFG  FGの本社役員、マレーシア子銀行会長を経験し、同行でのイスラム金融窓口設置交渉を中央銀行と行い、マレーシア中央銀行の設立した大学院を卒業しCharteres Islamic Fiance Professional 学位を取得
 
到達目標
/Course Objectives
 イスラム金融の金利禁止が最重要規範となる理由、現代金融での政策金利との違い、市場による利潤の配分率を決めるイスラム金融との違いを研究する イスラム金融での融資提供者への損益配分と金利とはどう違うか 欧米金融とイスラム金融の違いが経済発展に影響したか イスラム金融でのリスク管理と不確実性管理、時間経過に伴う損益の配分と時間自体のイスラム社会での認識を調査する
 これらの課題設定と理解を講義を通じて、受講者が自ら設定し発表する
教科書・参考書と講義によりそれぞれの課題設定と調査は容易と考えられる
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
 課題調査と発表内容に45%、授業参加と積極的な質疑応答に40% プレゼンテーション力に15%を配分する
教科書
/Textbook
 『イスラム金融の原理と経済』三省堂出版 著者 渡辺喜宏 1980円 ISBN978-4-87923-290-8C0033
オリエンテーションの際に教員(著者)より無償供与
参考書・参考文献
/Reference Book
 以下のイスラム金融書は直接の利用はないが読んでおくことを推奨する
『イスラム金融入門』門倉貴史、幻冬舎新書 740円 ISBN978-4-344-98079-2 C0295
『イスラム銀行とイスラム金融』今平和雄/渡辺喜宏 PHP出版 1500円 ISBN-978-4-569-77120-5 C003
『イスラーム銀行』小杉泰・長岡慎介 山川出版社 1200円 ISBN978-4-634-47472-7 C0322

関係機関のHP、関係論文については講義で紹介する

履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
 オリエンテーションのあと課題を自ら設定し、調査研究し発表する
課題の例は教員から提示されるので選択する
金融取引と実需の紐付きの有無―実需原則、時間選好論、オプション、スワップ、資産運用の理論、リスク管理論、国際金融論、バーゼル委員会規制、金融危機の歴史(大恐慌、アジア通貨危機、ドバイショック、リーマンショック)の理解が学習に役立つ
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
 対面授業とします。参考書・関連リンク等の理解には英検2級程度の語学力が必要
聖書、コーランの金融関連項目の理解―教科書で例示している
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
 金融論、経済史、通貨論の学習がイスラム金融理解に役立つ
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
 イスラム式資産運用の仮想実験を勧奨(酒類販売業、ポルノ関連事業、賭博事業、軍需生産販売業、豚肉生産販売事業者は対象外)任意だが、受講者の将来資産形成に役立つ、実施記録を作れば基礎点に10点を追加する
株式、金、商品に仮想資金500万円を設定し、投資売買したと仮定する
11月-12月の二か月間に投資、売却などを繰り返し、取引ごとの記録、対象資産市場価格、株式銘柄、単価、金額を記録し、全体の市場価値の損益評価と市場価格での資産残高評価を取引の都度行い、資産残高推移表を作成する このためには各資産の市場価格を調べることが前提となる

その他連絡事項
/Other messages
 特になし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
 参考文献の独海や参考HP訪問、資産運用の仮想実験
オフィスアワー
/Office Hours
 非常勤のため、nywata2@wakayama-u.ac.jpに連絡、質問されたい
科目ナンバリング
/Course Numbering
E07064J11109I515
実務経験
/Practical Experience
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 第1回 12月10日(水)3限 オリエンテーション イスラム金融主要原則の紹介
2 第2回 12月10日(水)4限 オリエンテーション イスラム金融主要原則の紹介
3 第3回 12月24日(水)3限 課題 金利と利潤配分のTime Value of Money
4 第4回 12月24日(水)4限 課題 不確実性とリスクテイク Gharar禁止
5 第5回 1月14日(水)3限 課題 金融危機における伝統金融との差異 
6 第6回 1月14日(水)4限 課題 イスラム金融と実需(商品・サービス)
7 第7回 1月28日(水)3限 課題 イスラム式資産運用
8 第8回 1月28日(水)4限 課題 イスラム社会での寄付と富の社会還元

科目一覧へ戻る