シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/12 現在 |
開講科目名 /Course |
協同組合論/Theory of Cooperatives | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E2F28002_E1 | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学研究科/Graduate School of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第4クォーター/4Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
水/Wed 1 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第4クォーター/4Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
岸上 光克/KISHIGAMI Mitsuyoshi | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西2号館E201/E201 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岸上 光克/KISHIGAMI Mitsuyoshi | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
地域間格差や生活格差が拡大しているといわれる状況のもと,利益追求型の企業経営ではなく,協同組合という形態が注目されつつある。協同組合は,一般の会社組織とは異なる目的や仕組みを持った特色ある組織であり,食料,農業,農村を取り巻く環境の中で,大きな役割を果たしてきた。一方で,協同組合に対する理解は必ずしも高いとはいえない。本講義では,協同組合とは何か?,協同組合の課題は何か?などを具体的事例から学び,協同組合について,主体的に考える力を身に付けることを目的とする。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
①協同組合の基本的枠組を理解し、説明できる ②協同組合(とりわけ農協)を取り巻く社会経済的環境の変化を理解し、説明できる ③農協の基盤となる農業の産業としての特性を理解し、説明できる ④農協の社会経済的特性に基づく持続的発展可能性について理解し、説明できる |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
①平常点(40%):毎講義後に提出の小レポート ②期末レポート(60%):最終レポート |
教科書 /Textbook |
特に指定しない |
参考書・参考文献 /Reference Book |
必要な資料を配布する |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
協同組合の歴史や意義を理解することはもちろんのこと、これからの協同組合のあり方を自身で考えてほしい。また、多様な協同組合が存在することから興味関心のある協同組合について自主的に学習してほしい。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
「農業経済学」や「農産物流通論」などの基礎的な分野については理解済みの必要がある。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
農業経済学、アグリビジネス論、グローバル・アグリビジネス論、フードシステム演習、アグリビジネス実践演習 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
予習学修については、授業で提示いたしました内容について行ってもらいます。また復習については、授業終了後に授業で教示しました内容についてまとめていってもらいます。いずれの作業にも、授業内容と関連したことを調べたり、構想するために相当の時間を要します。 |
その他連絡事項 /Other messages |
特になし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
この授業は,本学アクティブラーニングガイドラインの以下の項目に該当します. (8) 学生による発表をともなう学習 (10) グループワークをともなう授業 |
オフィスアワー /Office Hours |
火曜 昼休み 西3号館 407号(岸上研究室) *事前にメールすることが望ましい |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E41024J11109B515,E41024J11109G515,E41024J11109S515 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | ①(12/4)/1限 | ガイダンス | 講義の進め方 [予習]協同組合(特に農協)に関する情報収集を行うこと [復習]今後、協同組合(特に農協)がどのようになるか将来を予測すること |
|
2 | ②(12/11)/1限 | 協同組合の基礎理論 | 歴史や法人形態の特徴について把握するとともに、ディスカッションを実施 [予習]協同組合について事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認すること |
|
3 | ③(12/18)/1限 | 日本における協同組合の概要 | 生協、漁協、森林組合、農協などの実態を把握するとともに、ディスカッションを実施 [予習]日本の協同組合について事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認すること |
|
4 | ④(12/25)/1限 | 農協の過去・現在・未来 | 農協の展開と現状について把握するとともに、ディスカッションを実施 [予習]農協について事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認すること |
|
5 | ⑤(1/8)/1限 | 地域農業の持続的発展と営農経済事業 | 地域農業の持続的発展と営農経済事業を把握するとともに、ディスカッションを実施 [予習]農協の営農経済事業について事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認すること |
|
6 | ⑥(1/22)/1限 | 農協における販売事業の展開と特徴 | 農協における販売事業の展開と特徴を把握するとともに、ディスカッションを実施 [予習]農協の販売事業(共販・直売所)について事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認すること |
|
7 | ⑦(1/29)/1限 | 農協における販売事業の展開と特徴(事例紹介) |
特徴的な農協販売事業について解説するとともに、ディスカッションを実施 [予習]紹介する事例やその他の取り組みについて事前に調べておくこと [復習]授業で習った以外の内容について確認するとともに、紹介事例の今後の取り組みについて提案をまとめること |
|
8 | ⑧(2/5)/1限 | まとめ | 講義のまとめ [予習] これまでの授業の内容を整理すること [復習] 最終課題を完成させ、提出すること |