![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/06/24 現在 |
開講科目名 /Course |
中心市街地活性化/Theory of Revitalization of Town Center | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E2F24010_E1 | ||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学研究科/Graduate School of Economics | ||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
火/Tue 2 | ||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
足立 基浩 | ||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-201/E1-201 | ||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
足立 基浩 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
日本とイギリスの中心市街地問題を取り上げます。街づくり全般の理論、実証方法、また文献紹介などを行います。また、各種事例についても学びます。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
中心市街地問題の理解を深め、課題設定、課題の解決に対する議論ができるようになる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
一定の情報量の中で、中心市街地活性化に資する政策とは何かを考えることができるかについて評価します。授業中で課されたプレゼン発表に対する評価(30%)、具体的な質問に対し解答する形でのレポート(2枚程度)評価(70%)の合計100%で評価を行います。 |
教科書 /Textbook |
『シャッター通り再生計画』 足立基浩 ミネルヴァ書房 2010年 『新型コロナとまちづくり』 足立基浩 晃洋書房 2021年 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
『地方版エリアマネジメント論』上野美咲 日本経済評論社 (2018年) |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
積極的な参加を望みます。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
特に教科書は事前に読み込んでおいてください。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
特になし。 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
十分な予習、復習を望みます。なお、新聞記事や雑誌などに目を通し、中心市街地に関する情報(政策や事例など)を日々チェックしてください。 1単位の学修のために必要な学修量は、授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められています。 それぞれに見合う自主的学習時間を確保してください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
特になし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
普遍的なモデルが存在しない題材に対し、学生自らが合理的な解を導き出す学習。 |
オフィスアワー /Office Hours |
足立研究室(4階419号室)毎週火曜日(前期・後期ともに)お昼休み。 来られる場合には事前にメールで連絡をください。 adachi@wakayama-u.ac.jp |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07044J11109B515,E07044J11109R515 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole course |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス、授業概要 | 中心市街地活性化とは | |
2 | 第2回 | 文献紹介1 |
中心市街地活性化の理論的概念 |
|
3 | 第3回 | 文献紹介2 | 中心市街地の現状 | |
4 | 第4回 | 中心市街地活性化再生の理論1 | 日本の理論 | |
5 | 第5回 | 中心市街地活性化再生の理論2 | イギリスの理論 | |
6 | 第6回 | 中心市街地活性化の実例1 | 日本の実例 | |
7 | 第7回 | 中心市街地活性化の実例2 | イギリスの実例 | |
8 | 第8回 | まとめとふりかえり | 中心市街地活性化に関するプレゼン |