シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/12 現在 |
開講科目名 /Course |
地域産業論/Industrial Agglomeration Theory | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E2F24006_E1 | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学研究科/Graduate School of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第4クォーター/4Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 2 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第4クォーター/4Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
藤田 和史 | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西2号館E102/E102 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
藤田 和史 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
この授業では,20世紀晩節に理論的・実証的深化が急速に進展した産業集積論について,理論・実証両面から学びます.具体的には,マーシャルに始まる集積論の理論的系譜について,近年までの動向を学んでいきます.また,産業集積そのものについても,具体的な集積地域を取り上げながら,内部構造・社会構造を含めて考察することにします.場合によっては,具体的な地域・産業集積の様子について,現場観察も実施します. |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
1. 産業集積の基本的な概念について,説明できる. 2. 各種理論の系譜,特徴を解説できる. 3. 現実の産業集積にかかる諸現象を把握し,理論と対比しつつ情報を整理できる. |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
議論への参加態度(50%)および報告内容(50%)で評価します. |
教科書 /Textbook |
下記のテキストを使用する予定です.また,資料を適宜配布します. 水野真彦 2011. 『イノベーションの経済空間』京都大学学術出版会. |
参考書・参考文献 /Reference Book |
杉浦芳夫編 2004.『空間の経済地理』朝倉書店. 立見淳哉 2019.『産業集積と制度の地理学 経済調整と価値づけの装置を考える』ナカニシヤ出版. |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
積極的な参加を期待します. |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
とくになし. |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
経済立地論,経済地理学,地域解析演習など |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
テキストの精読を求めます.出席者はテキストを事前に精読するだけではなく,疑問点を整理した上で出席すること.毎回の授業で報告してもらいます.報告者については,担当箇所について要約を作成するとともに,関連する参考文献も参照した上で,報告することを求めます. |
その他連絡事項 /Other messages |
この授業は対面で実施します. 緊急事態等,対面での実施が困難な状況に陥った場合には,Teams等を利用したオンラインでの実施に切り替えることがあります. |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
この授業は,本学アクティブラーニングガイドラインの以下の項目に該当します. (7) 発展的な課題に取り組むことを促す仕掛けをともなう学習 (8) 学生による発表をともなう学習 (9) 複数の領域にまたがる解法を必要とする学習 |
オフィスアワー /Office Hours |
火曜日の12:30~13:30にお越しください.なお,会議等で対応できない場合もありますので,あらかじめ連絡をいただけるとありがたいです.場所:西3号館 414室 メールアドレスは,kazu23あっとwakayama-u.ac.jpです(「あっと」は@に変換してください). Teamsを利用しても連絡することが可能です. |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07044J11109R515,E07044J11109S515 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回 (12/06) | 制度・慣習・進化と経済地理学 | ||
2 | 2回 (12/13) | イノベーションの地理学 | ||
3 | 3回 (12/20) | 知識・ネットワーク・近接性 | ||
4 | 4回 (12/27) | 取引関係・近接性・イノベーション(1)自動車産業の事例 | ||
5 | 5回 (01/10) | 取引関係・近接性・イノベーション(2)電気・一般機械産業の事例 | ||
6 | 6回 (01/17) | 特許データの地理的分析の試み(1)自動車産業の事例 | ||
7 | 7回 (01/24) | 特許データの地理的分析の試み(2)大阪中小企業の分析 | ||
8 | 8回 (01/31) | 技術的イノベーションから知識・価値の創造へ |