シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/12 現在 |
開講科目名 /Course |
管理会計論/Management Accounting | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E2F15004_E1 | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学研究科/Graduate School of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第2クォーター/2Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
月/Mon 5 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第2クォーター/2Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
藤原 靖也 | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西2号館E103/E103 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
藤原 靖也 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
管理会計の目的は組織戦略の実現にある。そのためには、経営者や管理者に適切な情報を提供するシステムを整えることに加え、各組織構成員が管理会計情報を適切に活用・運用出来なければ戦略の実現はあり得ない。本講義では広く戦略実現のためのシステムーすなわちマネジメント・コントロール・システムーについて学修することで、管理会計が経営や戦略に及ぼす影響を深く検討できるようになることを目的とする。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
管理会計が組織戦略の実現に果たすべき役割を修得するとともに、管理会計システムが抱える課題につき議論できるようになることを目的とする。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
(1)講義への貢献度・プレゼンテーションの内容(40%),(2)中間レポート評価(30%)および(3)最終レポート課題(30%)により評価する。うち,(1)についてはプレゼンテーションのレベルに合わせ評価する。(2)については提出されたレポート課題の総点数(各回100点満点)を加重平均し,総点数の30%になるよう評価する。(3)については提出されたレポートのレベルに応じ評価する。なお,当該レポート課題の提出は単位の認定要件であり,最終レポート課題を指定した期日までに提出しない場合、単位は認定しない。 |
教科書 /Textbook |
適宜紹介する。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
適宜紹介する。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
学術的・実務的な批評・議論が講義の中心となること、および基本的事項についてはすでに修得していることを前提に講義を進めることに留意し履修するか否かを決定すること。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
すでに管理会計の基礎知識を有していることを前提として講義を行うため,知識が不足している者は基本書を用い補っておくこと。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
簿記論・財務諸表論・原価計算論・経営戦略論 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
事前準備・事前/事後課題をしっかりとこなすこと。 |
その他連絡事項 /Other messages |
受講生との相談により講義内容等を変更する場合がある。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
反転学習の採用、および普遍的な解が存在しない題材につき検討する講義を展開することにより,修士課程にふさわしい授業内容の理解を促す。 |
オフィスアワー /Office Hours |
火曜3限・西3号館420研究室にて対応する。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07104J11109B535,E07104J11109A535,E07104J11109G535 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | ||
2 | 第2回 | 文献輪読(1) | ||
3 | 第3回 | ディスカッション(1) | ||
4 | 第4回 | 文献輪読(2) | ||
5 | 第5回 | ディスカッション(2) | ||
6 | 第6回 | 文献輪読(3) | ||
7 | 第7回 | ディスカッション(3) | ||
8 | 第8回 | 本講義のまとめ |