シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/12 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
会計学原理/Principles of Accounting
時間割コード
/Course Code
E2F15001_E1
開講所属
/Course Offered by
経済学研究科/Graduate School of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第2クォーター/2Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 5
開講区分
/Semester offered
第2クォーター/2Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
齊藤 久美子
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
西2号館E102/E102
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
経済学研究科 高度な専門性と研究力 5
経済学研究科 協働性と倫理性 3
経済学研究科 地域への関心とグローバル視点 2

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
齊藤 久美子 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
会計学原理は広く会計学一般,簿記,財務会計,原価計算,管理会計,監査などの諸領域を研究する初めに会計学全体を概括する。そこではまず,会計の位置づけを学ぶ。次に制度会計分野,管理会計分野を統括する。具体的に会計諸分野を研究するにあたって,各論ではなく,会計学の社会科学的意味も踏まえたうえで,広くかつ専門的な研究を行う。
到達目標
/Course Objectives
具体的には、上記の狙いを踏まえつつ、企業の財務諸表の会計数値から、企業の分析ができ、将来の予測ができるようになる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
通常のレポート、授業態度50パーセント、最後のレポート50パーセント。
教科書
/Textbook
大手町のランダムウォーカー『世界一楽しい決算書の読み方』角川出版、2020年。
参考書・参考文献
/Reference Book
石島洋一『図解経営分析』PHP 文庫、2018年。
松村勝弘他『新訂版 財務諸表分析入門』ビーケイシー、2015年。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
会計学を知っている人と同時に特に会計学に詳しくなくてもわかるような授業を心がけますが、自分でも勉強してほしいと思います。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
ノートパソコンを持ってきてください。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
会計学、経営学関連科目。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
会計の背景には社会がある。単なる技術論ではなく、社会的事象に関心を寄せておくこと。
その他連絡事項
/Other messages
グループ学習を行ってもらうこともある。
また、それについて発表してもらう。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
日経新聞などに、企業の決算短信、その他会計情報が出ることがあります。合わせて学習してください。
オフィスアワー
/Office Hours
水曜、木曜ともに12:30-13:00、対面でもオンラインでも可能。あらかじめ約束することが望ましい。
その他の時間でもオンライン、対面ともに応じることができることがあるのでメールで連絡してください。 担当教員研究室(西3号館424号室)
TEAMSでも受け付けますが、その折はあらかじめ、メールで連絡してください。
科目ナンバリング
/Course Numbering
E07104J11109E535,E07104J11109I535,E07104J11109B535,E07104J11109A535,E07104J11109G535,E07104J11109P535,E07104J11109S535
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 1回 イントロダクション
開講にあたって
会計学の全体像
2 2回 貸借対照表 貸借対照表
3 3回 貸借対照表(2) 貸借対照表の分析
4 4回 損益計算書 損益計算書
5 5回 損益計算書(2) 損益計算書の分析
6 6回 キャッシュ・フローとは 資金繰りについて
7 7回 貸借対照表と損益計算書の複合 あわせて理解する
8 8回 まとめ 総合分析

科目一覧へ戻る