![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/01 現在 |
開講科目名 /Course |
ビジネスモデル/Business Model | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E2F13005_E1 | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学研究科/Graduate School of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第2クォーター/2Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
月/Mon 5 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第2クォーター/2Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
牧野 真也 | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西1号館第二講義室/Room No.2,2F Bldg. West1 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
牧野 真也 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
今日,経済的な問題だけでなく社会や地域の問題の解決においても,そのためのビジネスモデル(=持続的に価値を創り出すシステム)をデザインし実現することが求められています。この授業では,ビジネスモデルの基本やそのフレームワークについて学びます。授業は演習など受講者の主体的学習を交えて進めていきます。最後に簡単な課題に基づいて実際にビジネスモデルをデザインします。この授業科目は,担当教員のシステムコンサルタントとしての実務経験を活かしたビジネスモデルに関する授業内容を含みます。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
・フレームワークを用いた簡単なビジネスモデルのデザインができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
課題1の成果物50%,課題2の成果物50%によって評価します。 |
教科書 /Textbook |
使用しませんが,一部資料をMoodleにアップすることがあります。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
必要に応じて提示します。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
Moodleによる授業のコースを開設しますので必ず見てください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
とくにありません。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
ロジカルシンキング |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
授業関係の資料はMoodleに集約するので,各自の自主的な学習に役立ててください。MoodleやTeamsは,インターネットに接続されていればどこでも利用でき,パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどから見ることもできます。自発的に学習に取り組んでください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
授業では,MoodleとMicrosoft Teamsを⽤います。Moodleのコースは受講者を登録しておく予定です。Teamsのチームにはコードを⽤いて参加します。詳しくはMoodleのコースをみてください。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
手法を用いてトレーニングします。 「アクティブ・ラーニング」実施要項:①,⑥,⑧,⑩ |
オフィスアワー /Office Hours |
授業開講時:前期:月曜日・4限,後期:月曜日・4限 訪問先:経済学部棟511研究室(オフィスアワーのTeamsのチームを準備します)。チャット等の質問は,いつでも受け付けます。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07083J01000B343,E07083J01000A343,E07083J01000P343,E07083J01000S343 |
実務経験 /Practical Experience |
有 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 授業の進め方などについて | |
2 | 第2回 | ビジネスモデルの概要 | 資料による説明,話し合いや検討 | |
3 | 第3回~第5回 | 基本的な課題 | 課題の説明,話し合いや検討 | |
4 | 第5回~第7回 | 応用的な課題 | 課題の説明,話し合いや検討 | |
5 | 第8回 | まとめ | 成果物の提出 |