![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/05/21 現在 |
開講科目名 /Course |
商法総則/Commercial Law Ⅰ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E1G50023_E1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/Faculty of Economics | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
月/Mon 4 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
第3クォーター/3Q | ||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
清弘 正子/Masako Kiyohiro | ||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||
教室 /Classroom |
西1号館207・208/西1号館207・208 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
清弘 正子/Masako Kiyohiro | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
商法は、企業関係に関する私法の基本法である。本講義では、商法について、商法総則の範囲を中心に学ぶ。設問などを用いて、商法総則の知識や考え方を身に付けることを目標とする。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
商法総則の基礎を理解し、条文・学説・判例に基づいて説明することができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
・試験(100点)+加点(下記、最大15点)。ただし、合計点の限度は100点とする。詳細は初回ガイダンスで説明する。 ・授業中に理解度の確認などのために発言を求める場合があるが、これについて、加点対象と認められる内容の場合、成績評価に加点する(1回の発言内容につき、0~3点。計15点以内)。 |
教科書 /Textbook |
・ 丸山秀平『基礎コース 商法Ⅰ 総則・商行為法/手形・小切手法 第4版』新世社、2021年、978-4-88384-280-3 ・ 最新版の六法(『ポケット六法』有斐閣 等、小型のものでよい。または、e-Govを利用してもよい。) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
(講義中に直接使用することは予定していない) ・神作裕之=藤田友敬編『商法判例百選』(別冊ジュリスト243号)有斐閣、2019年、 978-4-641-11543-9 ・高橋和之他編『法律学小辞典〔第6版〕』有斐閣、2025年、ISBN : 464100031X |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
授業中に六法を使用します。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
・「民法〔総則〕A・B」を履修済みであるかその知識を有すること。 ・「法律学概論A・B」を履修済みであるかその知識を有すること。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
「商行為法」は本講義と深く関連するので、履修を強く推奨する。 「会社法総論」および「会社法各論」の各科目 「民法〔総則〕A・B」および「民法〔債権総論〕A・B」 「法律学概論A・B」 「経営学」 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
・民法の基礎的知識を有すること。 ・予備知識のない状態で講義を理解することは難しい。予習として、テキストの該当箇所に関する条文・指示された条文について、読んで理解しておくこと。 |
その他連絡事項 /Other messages |
特になし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
発展的な課題に取り組むことを促す仕掛けをともなう学習⑦ |
オフィスアワー /Office Hours |
第3Q水曜日16:30~17:00。訪問先:研究室。事前に、kiyohiro[at]wakayama-u.ac.jp([at]を@に変えてください)までメールで連絡してください。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E05062J01000A252 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole course |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス 商法の意義 |
(授業計画は、進捗状況等により変更する可能性があります) | |
2 | 第2回 | 商人 | ||
3 | 第3回 | 商号 商業使用人 |
||
4 | 第4回 | 商業登記 | ||
5 | 第5回 | 営業譲渡 | ||
6 | 第6回 | 商業帳簿 | ||
7 | 第7回 | 代理商 | ||
8 | 第8回 | まとめと試験 |