シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
ソーシャルビジネス論A/Socially responsible and Social businesses A
時間割コード
/Course Code
E1G20014_E1
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 4
開講区分
/Semester offered
第3クォーター/3Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
高岡 伸行
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
西2号館E302/E302
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
経済学部 2.専門的知識や技能 10

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
高岡 伸行 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
株式会社形態の企業を中心とした営利企業でありながら,経済的利益と社会的便益の同時並行的創出または後者の創出を経た前者獲得を指向する「社会的責任ビジネス」または向社会的企業の制度設計やガバナンス構造の特徴や社会的責任ビジネスとして機能するメカニズムや論理を解説し,受講生に学修してもらう。
なお講義の進捗状況によって,各回の内容が入れ替わる場合がある。
到達目標
/Course Objectives
「授業の概要・ねらい」に記した知見の習得を確認するための成績評価参考試験に受講生が臨み,合格に足る回答を記述する知見の提供・獲得。獲得度は成績評価参考試験の点数で判断する。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
成績評価の為の試験99%
当該試験は7回目もしくは8回目に実施する。
単位認定を希望する者はどちらが試験実施日になっても対応できるよう予定を確保しておくこと。
教科書
/Textbook
特に使用しない。
参考書・参考文献
/Reference Book
リーディングス・リストを配布する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
経済新聞・ニュースを毎朝・毎晩チェックすること。講義の配付資料・掲示資料の無断撮影・録音・録画,複写・転写・転載等は著作権侵害に当たる可能性があるので,厳禁。またレポートや提出課題には,必ずページまで特定し得る引用先を記した出典・書誌を添えること。盗作・盗用,ねつ造・改ざん,コピペをしていると疑わしきモノは受理しない。これらが発見・発覚した場合は,不正行為として扱う(単位認定しない/取り消す)。ここに注意事項として記載しているであるので,「知らなかった」という言い訳は受け付けない。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
会社法,資本構成・構造と各勘定の内容と処理論理の理解(とくに株主資本等変動計算書を理解していること),
DCF(discounted cash flow)法,EVA(economic value added)等コーポレートファイナンスの諸概念と算定方法に関する知見を有していること。
状況によってオンラインやオンデマンド講義となる可能性があることを了承の上受講登録を判断してもらう事
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
ビジネスデザイン,企業評価・分析のプログラムの科目。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
2回目以降,事前回の資料を見直し,各自の作成したノートのまとめ,要点を復習しておくこと。また課題等が提出されている場合は,当該課題出題日の講義と提出日の講義の各内容との関連性,出題の意図などを推測,関連づけを行うこと。
その他連絡事項
/Other messages
講義はオンライン等の非接触的枠組みにおけるコミュニケーション・スキルの向上への貢献を加味して,ハイブリッド(対面,オンライン,オンデマンドの併用)で行う場合がある(対面,オンライン実施分の内容はオンデマンドでも1週間程度公開する。したがって各自都合のよい形態,タイミングで受講しても可。)。教育サポートシステムやMoodle等で告知するので,十分留意すること。なお試験は可能な限り対面(経済学部内の施設)で実施する。
配布資料は該当日の板書と同等物のため該当日以外は配布しない(DL可能資料は当該講義時間中のみ配信する)。
講義の配付資料・掲示資料の無断撮影・録音・録画,複写・転写・転載等は著作権侵害に当たる可能性があるので,厳禁。またレポートや提出課題には,必ずページまで特定し得る引用先を記した出典・書誌を添えること。盗作・盗用,ねつ造・改ざん,コピペをしていると疑わしきモノは受理しない。これらが発見・発覚した場合は,不正行為として扱う(単位認定しない/取り消す)。ここに注意事項として記載しているであるので,「知らなかった」という言い訳は受け付けない。
講義中の課題や宿題等は指定の提出日のみ受理する, 提出物は指定の様式を遵守したもののみを受理する。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
配布資料をプリントアウトし,講義を聴く中で,必要事項を書き足し,メモをとり,自分でノートを完成させること。メモをとる際,配付資料毎の設定課題と資料内の各記述・知見との関係を意識すること。知識をそれ自体個別に理解するのではなく,各知見が位置づけられる前提や文脈との関係を体系化してメモをとること。
オフィスアワー
/Office Hours
前期:火曜日12時30分~13時,後期:火曜日12時30分~13時
場所:Meeting for office hour(Takaoka)(アクセスコード:3h0p2lc)。Teamsを起動し,左記会議室名を検索し,アクセスコードを入力して入室すること(なお,急ぎでない場合は,Teams内のチャットやメールでの質問もOK。メールやチャットでの問合せは上記オフィスアワー時間外でもOK)。
科目ナンバリング
/Course Numbering
E07083J01000G323,E07083J01000B323
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 イントロダクション イントロダクション
2 2 株式会社の制度設計 株式会社の制度としての基本設計や財産管理の仕組みの特徴を提示する。
3 3 CSRの企業観とガバナンス CSRという概念,その企業観と株式会社一般のそれらとの差異を学習する。
4 4 啓発された株主価値最大化の企業評価と投資決定モデル CSR指向の株式会社観を前提とした場合,通常の株式会社と企業評価の論理がどのように異なるのかを解説する。
5 5 ソーシャル・ビジネス/エンタープライズの制度設計思想 社会的責任ビジネスの営利法人制度構想としてのソーシャル・ビジネス/エンタープライズの構想を解説する。
6 6 ベネフィット・コーポレーションの制度設計 社会的責任ビジネスの営利法人制度構想としてのベネフィット・コーポレーションの制度設計を解説する。
7 7 単位認定試験とまとめ 7回目に単位認定試験を実施した場合は,実施後,講義のまとめを行う
8 8 まとめと単位認定試験(予備日) 7回目に単位認定試験を実施した場合は,試験内容・結果の解説とまとめを行う。

科目一覧へ戻る