シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
食料経済B(流通実態)/Food Economics B
時間割コード
/Course Code
E1G10060_E1
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/Academic Year  第2クォーター/2Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 1
開講区分
/Semester offered
第2クォーター/2Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
岸上 光克/KISHIGAMI Mitsuyoshi
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岸上 光克/KISHIGAMI Mitsuyoshi 大学共通
授業の概要・ねらい
/Course Aims
食料は人間の生命を維持するだけでなく、健康で豊かな生活を送るうえで欠かすことはできない。この食料をめぐる諸問題について経済学的側面から講述する。主要には、日本の食料需給事情を踏まえ、主要食料(コメ・野菜・果物・肉・魚)の特性と流通および価格形成の実態などについて講述し、こんにちの食料政策の特徴と問題点・課題を検証しながら、日本の食料需給・食生活をめぐる展望について考察する。
到達目標
/Course Objectives
食料経済の基本について理解を深めることができる。さらに、日本の食料需給事情、日本の食料政策の展開動向、日本の食料問題のとらえ方について学習し、食の安全・安心問題、食農ビジネス、食育・食文化などこんにちの食料事情を踏まえ、課題解決に向けた問題意識の醸成をはかることができる。
教科書
/Textbook
藤田武弘・内藤重之・細野賢治・岸上光克『現代の食料・農業・農村を考える』ミネルヴァ書房(2018)。なお、必要な図書、資料、統計書、白書など適宜紹介する。
参考書・参考文献
/Reference Book
八木宏典『最新 日本の農業図鑑』ナツメ社(2021)、鈴木宜弘著『現代の食料・農業問題』創森社(2008)、田代洋一『農業・食料問題入門』大月書店(2012)など。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
授業時に提⽰された予習課題に⾃主的に取り組んでください。それを踏まえて、授業で議論をします。
受講生の理解度を見ながら、授業の進度やトピックの一部を調整することがあります(そのつど説明します)。授業内容や個人差によって変わりますが、予習に1時間、復習に1時間程度の学習を計画してください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
特になし
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
教科書や配布資料等を熟読し、準備学習と復習に相当の時間、さらに授業内容に関連する課題などの把握・考察に相当な時間を確保するとともに、自主的に学習することが必要である。
その他連絡事項
/Other messages
Moodle(コース)にナレーション音声付パワーポイントを公開します。
毎回の講義終了後には、講義の感想や質問(=リアクションペーパー)を200字程度で提出してください。
科目ナンバリング
/Course Numbering
E238001SJ
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
レポート(55%)、毎回の講義内容に関するリアクションペーパー(45%)によって総合的に成績を評価する。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
この授業は,本学アクティブラーニングガイドラインの以下の項目に該当します.

(4)普遍的な正答や定型的なモデルが存在しない題材に対し、学生自らが合理的な解を導き出す学習
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
食料経済A、農業政策(A、B)、食農学、食と農のこれからを考える、マーケティング論
オフィスアワー
/Office Hours
火曜日 昼休み 東3号館 南111号室(岸上研究室)
*事前にメールすることが望ましい
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 ①(2021/6/15)/1限 ガイダンス 食品流通とは
【予習・復習:ニュースや雑誌などで食と農に関連する事項に関心をもち、各自で現状を調べる】
2 ②(2021/6/22)/1限 コメ等の特性・需給動向と流通 コメの需給動向と流通の特徴を確認
【予習・復習:教科書の第9章と配布資料を参照】
3 ③(2021/7/6)/1限 ウメの特性・需給動向と流通 ウメの需給動向と流通の特徴を確認
【予習・復習:配布資料を参照】
4 ④(2021/7/13)/1限 青果物(野菜と果実)の特性・需給動向と流通 野菜と果実の需給動向と流通の特徴を確認
【予習・復習:教科書の第10章と配布資料を参照】
5 ⑤(2021/7/20)/1限 畜産(お肉)の特性・需給動向と流通 畜産の需給動向と流通の特徴を確認
【予習・復習:教科書の第12章と配布資料を参照】
6 ⑥(2021/7/27)/1限 水産物の特性・需給動向と流通 水産物の需給動向と流通の特徴を確認
【予習・復習:配布資料を参照】
7 ⑦(2021/8/3)/1限 食品流通における卸売と小売の実態 食品流通における卸売と小売の実態を確認
【予習・復習:配布資料を参照】
8 ⑧(2021/8/10)/1限 まとめ これまでの講義内容を踏まえ、これからの食料について検討
[予習] これまでの授業の内容を整理すること
[復習] 最終課題を完成させること

科目一覧へ戻る