シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
専門演習/Seminar
時間割コード
/Course Code
E1F79007_EH
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
金/Fri 3
開講区分
/Semester offered
通年/a normal year
単位数
/Credits
3.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
厨子 直之
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
西2号館E102/E102
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~9999/04
経済学部 2.専門的知識や技能 8
2020/04
~9999/04
経済学部 3.課題解決力と自己学修能力 2

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
厨子 直之 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
この演習(ゼミ)では,モチベーションやリーダーシップなど「組織のなかの人間の心理・態度・行動」を分析する組織行動論や人的資源管理をテーマに研究を進めます。具体的なテーマとして,「従業員のポジティブ思考を高める要因に関する実証研究」などの仮説検証型のテーマを基礎に幅広く研究活動を行います。
専門演習Ⅰを通して,組織行動論や人的資源管理に関する理論を修得するだけでなく,理論と実践とのつながりを真剣に意識するゼミ生に育っていくことが目標です。さらに,チームでの課題の取り組み,ゼミでのプレゼンやディスカッションを積み重ねて,後期に予定されている学内外での合同研究発表会で高い成果を修められるようになることを目指します。
到達目標
/Course Objectives
この演習では,以下の3つを目標とします。
①就職活動の時に人事担当者が興味を示すヒトのマネジメントに関する専門知識の修得。
②将来,ビジネスで役立つプレゼンテーション力,論理的思考力,分析力の獲得。
③意欲的なゼミの先輩や仲間と関わることで常に向上心を持ち,実用性の高い研究の遂行。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
チームでの課題プレゼン:40%
ディスカッション:10%
専門演習レポート:50%
教科書
/Textbook
特に使用しません。
参考書・参考文献
/Reference Book
上田信行『プレイフル・シンキング[決定版] 働く人と場を楽しくする思考法』宣伝会議,2020年。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
以下の3点に共感できる方に履修をしていただきたいと思います。
①何事にも楽しめること。
しんどいことこそ「どうせやるなら楽しくやろう!」というポジティブな発想ができる方を求めます。
②ゼミ研究とイベントの両方にメリハリをつけて頑張ること。
ゼミ時間外のイベントも,ゼミ研究も真剣に取り組む方を求めます。
③ゼミ活動を最優先できること。
ゼミ活動に本気で取り組み,ゼミに愛着を持って頑張りたいという思いが強い方を求めます。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
ゼミ活動に意欲的に取り組むことが最重要です。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
組織行動論A・B,人的資源管理論B、経営学問題演習A・B
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
チーム課題への準備,合同研究発表会に向けたプレゼン準備に関わる時間外の取り組みが必要となります。
その他連絡事項
/Other messages
特になし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
(1)自主演習
(2)反転授業
(3)学生自らが具体的なテーマや対象を設定する学習
(4)学生による発表をともなう学習
(5)グループワークをともなう学習
オフィスアワー
/Office Hours
質問等は、以下のメール・アドレスに連絡ください。
前期・後期ともに、金曜12時30分~13時、厨子研究室(西3号館412室)。
他学生との重複、出張等で不在の場合がありますので、事前に以下メール・アドレス宛てに予約を入れてください。
zushi★wakayama-u.ac.jp
★を@に変えてください。
科目ナンバリング
/Course Numbering
EM0002J01100X392
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 この演習に所属することが確定した皆さんを対象に,春休みに課題プレゼンの機会を設けます。4~7月の前期では,ヒトのマネジメントに関する最新理論で,就職活動において人事担当者の関心を惹くテーマに関わる文献を読み,チームで課題の分析とプレゼンをしていただきます。7月の後半及び夏休みの数日間で,学内外の合同研究発表会に向けて,分析モデルや仮説の構築,アンケートやインタビューなど調査・分析をします。
10~11月は,データ分析と解釈を深めていきます。12月以降は,学外合同研究発表会に向け,研究発表の指導を行っていきます。

科目一覧へ戻る