シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
卒業研究/Graduation Research | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E1F79004_EW | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/Faculty of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 4 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
通年/a normal year | ||||||||||||
単位数 /Credits |
4.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
4 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
柳 到亨 | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西2号館E209/E209 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
柳 到亨 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
この科目の目的は、流通・マーケティングについて深く学ぶことです。履修生は、自ら設定した研究テーマに積極的に取り組み、独自のマーケティング知識を創造することに主眼を置かなければなりません。卒論に取り組むことで独創的な知識の創造できるようになることをその目的とします。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
到達目標は、第1に、身近な現象を流通・マーケティングの視点から洞察・分析できること、第2に、専門知識を活かして調査、プレゼンテーション、論文作成を行うことができること、第3に、マーケティングリサーチの手法を理解し、活用することができること、第4に、卒業研究により、独創性のある知識を創造することができること、以上の4点である。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
卒業論文への課題遂行能力などをもとに総合的に評価します。具体的には、ゼミ貢献度(20%)、卒業研究論文(60%)、卒業研究の概要(20%) |
教科書 /Textbook |
石井淳蔵他(2013)『マーケティング入門』日本経済新聞出版社。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
田村正紀(2016)『経営事例の物語分析』白桃書房。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
卒業論文のテーマに沿って、既存研究のレビュー、フィールワーク調査、質問票などの設計、実施を行います。『卒業研究』および『「卒業研究」の概要』の提出が必要です。これらはMoodleによる提出になります。提出方法等に関する通知に注意してください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
なし |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
マーケティング論、流通システム論、マーケティング戦略論、商品企画論、マーケティングリサーチ論 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、先行研究の報告や発表資料の作成と教員からのフィードバックを中心にレポート作成を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます |
その他連絡事項 /Other messages |
特になし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
双方向の授業のため、事前に案内する課題のもと、紹介する文献を読んでくること。 普遍的な正解や定型的なモデルが存在しない題材に対し、学生自ら合理的な解を導き出す学習 学生自らが具体的テーマや対象を設定する学習 学生自らが実施する調査やトレーニングを必要とする学習 学生による発表をともなう学習 |
オフィスアワー /Office Hours |
授業開講時:前期火曜日12:30-13:00、後期火曜日12:30ー13:00。 メールアドレスはryu@wakayama-u.ac.jp、柳研究室 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
EM0003J01100X494 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回目は授業概要と年間計画の説明、第2回目テーマ設定、第3-4回目 課題の明確化、第5-12 既存研究のサーベイ、13回目 中間経過報告と今後の課題の整理、14-17回目 仮説の設定、18-26回 仮説の検証、27-29回目 卒業論文の最終発表、 30回目 卒業研究の総括 |