シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
E1F79003_EA
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 4
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
片山 直子
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
E-202教室/E-202

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
片山 直子 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
税は、国や社会のインフラであり、私達の日常生活にも深くかかわっています。ゼミナールでは、租税法の基礎的な知識と理論を確認し、解釈と適用をめぐる諸問題について、研究します。訴訟の政策形成機能にも注目しながら、詳細な判例分析を行いますので、リーガルマインドを養うことができます。堅実かつクリエイティブな学位論文を最終的に完成させることを目標に、論文作成の手順、文献収集方法、文章作成法などをきめ細かく指導します。授業は概ね以下のテーマに沿って行う。進捗状況、最新の判例動向及び要望等により、内容及び順序について、若干の変更はありうる。
到達目標
/Course Objectives
租税法における重要論点の検討と判例分析ができる。リーガルマインドを修得する。関心を持っている海外の税制・政策についてのプレゼンテーション及びディスカッションができる。国際感覚を身につける。
教科書
/Textbook
八ッ尾順一『図解租税法ノート(最新版)』(清文社)及び『租税判例百選(最新版)』(有斐閣)を必携教科書とする。
参考書・参考文献
/Reference Book
金子宏『租税法(最新版)』等、授業において適宜提示する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
先行研究に敬意を払いつつ、地道にこつこつと勉強を継続されることを期待します。文献の収集及び論文等の執筆は相当の労力を要しますので、毎日十分な学習時間を確保するよう努力しましょう。したがって、課外活動やアルバイトで忙しすぎる人は、難しいでしょう。遅刻及び無断欠席は、認められません。プレゼンテーション及びディスカッションに意欲的に参加してくださる学生の皆様を歓迎します。)
「専門演習IIレポート」の提出が必要です。Moodleによる提出となります。提出方法等に関する通知に注意してください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
法学の基本的な知識を得ておくこと。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
教科書の該当箇所を熟読し、制度を理解した上で、判例の解釈について詳細に検討しましょう。十分な予習復習の時間を確保しましょう。
その他連絡事項
/Other messages
必要に応じて、Moodleを併用します。
科目ナンバリング
/Course Numbering
E203000CJ,E203000AJ,E203000PJ
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
課題の質(100%)により評価する。所定の回数の提出が必要である。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
(12)税法以外の法領域についても学習し、理解を深める。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
税法を含む法律科目及び租税法実務。
オフィスアワー
/Office Hours
授業開講時:前期:水曜日・12時30分~13時、後期:水曜日・12時30分~13時。訪問先:西3号館417室。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 授業は概ね以下のとおり実施するが、受講生の要望、進捗状況その他諸般の事情により、若干の変更はありうる。ガイダンス及びイントロダクション。専門演習Ⅱの目標、概要、成績評価方法等について説明する。
2 所得税(1):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
3 所得税(2):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
4 所得税(3):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
5 法人税(1):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
6 法人税(2):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
7 法人税(3):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
8 固定資産税(1):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
9 固定資産税(2):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
10 消費税(1):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
11 消費税(2):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
12 国際課税:判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
13 税務争訟(1):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。まとめ。
14 税務争訟(2):判例分析、レポート作成、プレゼンテーション及びディスカッション。
15 まとめ

科目一覧へ戻る