シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
E1F79003_E8
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
岡部 美砂/Misa Okabe
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
E-204教室/E-204

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡部 美砂/Misa Okabe 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
専門演習I・IIの主な目的は以下の二つとします。一つは、国際経済に関連する諸問題の中から自分自身で課題を見つけ、科学的・客観的に分析し、結論を導出する、という研究の基礎を身に付けることです。二つ目は、国際経済に関連する諸問題に対して積極的に意見・質問し、議論を通じて、理解を深める習慣を身に付けることです。
後期の専門演習IIでは、学術論文の執筆に関する基礎知識を講義形式で学びながら、グループごとに議論を通じて前期の専門演習Iで分析を行ったグループ論文を完成させます。また、後半では、各自の研究テーマを決定し、関連する文献の収集を通じて、自身の研究論文の学術的な貢献を探り、テーマの絞込みを行い、翌年の卒業論文のフレームワークを作成します。
到達目標
/Course Objectives
研究課題を発見し、発展させ、経済学的な分析手法の基礎を習得すること、およびグループ内、またゼミ内での議論を通じて研究を進める方法を身に付けることができる。
教科書
/Textbook
特に指定しませんが、演習中に適宜指示します。
参考書・参考文献
/Reference Book
演習中に適宜指示します。国際経済に関して自分が関心をもつテーマに関連する文献をできる限り読んでおくこと。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
グループ内およびゼミ内での議論や発表では、自信をもって自分の意見を主張し質問して積極的に参加してください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
各自のノートパソコンで演習を行いますので毎回持参してください。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
文献や資料の検索・収集など事前に準備する必要のある作業が多い。また、データ分析などで課題を出しますので必ず期日までに完成させてください。
その他連絡事項
/Other messages
なし
科目ナンバリング
/Course Numbering
E203000GJ,E203000SJ
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
グループ研究への貢献度(50%)、および「専門演習Ⅱレポート」など講義中に指示した課題(50%)
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
受講生の関心に合わせてグループ研究の課題を設定、研究計画に沿って進めます。((2)(3)(4)(5)(8)(10))
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
国際経済学Iおよび国際経済学II
オフィスアワー
/Office Hours
火曜15:00~16:00(第3クオーター)、火曜16:30~17:30(第4クオーター)、
訪問先:西館506号室(岡部研究室)
(Teamsなどを用いる場合もありますので、かならず事前にメールでアポイントをとってください)
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 ガイダンス、課題の報告
2 グループ論文の執筆準備
3 学術論文執筆の基礎知識1:学術論文の要件
4 学術論文執筆の基礎知識2:参考文献・資料の提示、参考文献リストの作成
5 学術論文執筆の基礎知識3:図表の提示、考察・結論の記述
6 グループ論文の完成1
7 グループ論文の完成2
8 グループ論文の最終報告会・討論
9 グループ論文の最終報告会・討論
10 各自の研究テーマ探索(文献収集、資料収集)
11 各自の研究テーマ探索(文献収集、資料収集)
12 各自の研究テーマ探索(文献収集、資料収集)
13 個人研究の研究計画・フレームワークの発表

科目一覧へ戻る