シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
発展演習/Sophomore Seminar | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E1F79001_E2 | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/Faculty of Economics | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第4クォーター/4Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
木/Thu 1 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第4クォーター/4Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
足立 基浩 | ||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
西1号館第一講義室/Room No.1,2F Bldg. West1 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
足立 基浩 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
本授業科目は、1年次に履修した「基礎演習Ⅰ」、「基礎演習Ⅱ」で学修したコミュニケーション能力をより高めること、3年次に履修する「専門演習Ⅰ」、「専門演習Ⅱ」における専門的な学修を充実させることを目的とします。具体的には、少人数で議論・調査を行うことで、社会科学的な知識に関する論理的思考力、批判的思考力を互いに高めます。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
発見した課題について資料収集・分析し、他者へ報告できる。他者の報告について論理的思考に基づいたコミュニケーションをとることができる。専門演習Ⅰ・Ⅱで必要とされる能力の基礎を修得することができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
議論への参加度合やミニレポートなどで判断します。 |
教科書 /Textbook |
新型コロナとまちづくり 足立基浩著 晃洋書房 2021年 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
特になし。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
この科目の単位を修得しなければ、専門演習に進むことができないので注意すること。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
履修することができるプログラムは以下である。 地域公共政策・公益事業(P)、サステイナブル・エコノミー(S) |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
各自の履修するプログラムの履修プログラム必修科目と履修プログラム選択必修科目はできる限り受講すること。 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
対面式で授業を行います。十分な予習、復習を望みます。毎日、新聞に目を通すことや、教科書の予習、またその背景に関する下調べ、復習などに関する時間を十分に確保してください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
定員を超過した場合、面接により選抜をすることがあります。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
まちづくりに関する理論、統計的な数値をベースにしながら、学生自らが合理的な解を導き出す学習。 |
オフィスアワー /Office Hours |
火曜日のお昼休みに研究室(4階 419室)にて設定しています。コロナの状況によってはTeamsなどで対応する予定です。メールで一度連絡をください。 adachi@wakayama-u.ac.jp |
科目ナンバリング /Course Numbering |
ES0002J01100X292 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回目 | まちづくりとは何か |
||
2 | 第2回目 | イギリスの都市政策(1) |
||
3 | 第3回目 | イギリスの都市政策(2) |
||
4 | 第4回目 | まちづくりの事例(1) |
||
5 | 第5回目 | まちづくりの事例(2) |
||
6 | 第6回目 | ディスカッション(1) |
||
7 | 第7回目 | ディスカッション(2) |
||
8 | 第8回目 | まとめ |