シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
経営情報システム論/Mannagement Information Systems | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E1F40006_E1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/Faculty of Economics | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
野間口 隆郎 | ||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
西2号館E103/E103 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
野間口 隆郎 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
情報技術の発展が企業の経営戦略にどのように影響を与えてきたかを学ぶことが、本講義の目的です。 そのため、情報技術と関係する経営戦略、マーケティング、サプライチェーン、組織、ナレッジマネジメント、を中心にその基本的なコンセプトと最新の動向までみていきます。 この科目は、グローバル規模の大手コンサルティングファームでの実務経験を有する教員が、戦略、IT、オペレーションに関する課題解決のための方法論、手法、ロジカルシンキングに関する授業内容を含みます。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
情報技術が企業活動をどのように変えてきたかを理解し、今後の企業のビジネスモデルを⾃らデザインできるようになることが到達目標になります。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
本講義の内容に基づき、知識力、分析力、解決力の観点から評価する。実際には毎回の課題レポート70%、最終レポート30%の配分で評価をおこないます。 |
教科書 /Textbook |
教科書は指定しない。授業中に講義資料を配信します。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
野間口 隆郎 (2013) 「変革マネジメントの理論と実践: プロジェクトリーダーシップの役割」白桃書房 ISBN-10: 4561266046 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
情報技術の専門職を指向する方のみではなく、企業のマネジメント全般を指向する方を対象とします。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
事前に配布する資料を読み込むことが必須になります。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
経営戦略論 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
時間外学習 1回につき4時間程度の自己学習を必要とします。具体的にはケースの読み込みと提示するアサインメントに理論に基づくレポートを提出していただきます。 |
その他連絡事項 /Other messages |
なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
あらゆる製品やサービスが情報技術によりデジタル化するビジネスが皆さんの活躍する場になります。視野を広くひろげて変革の時代を感じましょう。 |
オフィスアワー /Office Hours |
質問はMoodleのフォーラムで連絡すること。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07083J01000G343,E07083J01000B343,E07083J01000A343 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 8月13日(火)、14日(水)、15日(木)各日1~5限で実施 | 上記講義内容な進度や興味から変更する場合がある。 | ||
2 | 第1回 | ガイダンス | 講義と演習 | |
3 | 第2回 | ITの歴史的変遷 | 講義と演習 | |
4 | 第3回 | ITと業務改革 | 講義と演習 | |
5 | 第4回 | サプライチェーンマネジメント1 その誕生と歴史的変遷 | 講義と演習 | |
6 | 第5回 | サプライチェーンマネジメント2 コンセプトと目的 | 講義と演習 | |
7 | 第6回 | サプライチェーンマネジメント3 トヨタ生産方式 | 講義と演習 | |
8 | 第7回 | サプライチェーンマネジメント4 理論 | 講義と演習 | |
9 | 第8回 | プラットフォーム戦略 | 講義と演習 | |
10 | 第9回 | カスタマーリレーションシップマネジメント1 コンセプトと目的 | 講義と演習 | |
11 | 第10回 | カスタマーリレーションシップマネジメン2 マーケティングと情報システム | 講義と演習 | |
12 | 第11回 | カスタマーリレーションシップマネジメント3 カスタマーリレーションシップマネジメント | 講義と演習 | |
13 | 第12回 | ITによる戦略の創造 | 講義と演習 | |
14 | 第13回 | 組織における知識創造 | 講義と演習 | |
15 | 第14回 | ナレッジマネジメントとIT | 講義と演習 | |
16 | 第15回 | 全体総括 | 講義と演習 |