シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
◆商業簿記Ⅰ/Accounting in Commercial ActivitiesⅠ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
E1F30001_E1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/Faculty of Economics | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 3 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
関下 弘樹 | ||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
|||||||||
開講形態 /Course Format |
遠隔授業(授業回数全体の半分以上) | ||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
関下 弘樹 | 経済学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
企業経営を行ううえで、財務情報を生成する企業会計は必須である。簿記はその会計記録を行うための主要なツールである。このツールの概念を知ることは、会計知識を養う上でも重要である。本講義では簿記の基礎として日商簿記3級の水準の知識を養成するものである。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
本講義では、初学者に対して複式簿記の基本構造を修得することを目的とし、日商簿記検定3級に合格するための基礎知識(日々の取引)を養うことを目標とする。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
毎回実施する小テスト(50%)、最終確認試験(50%) |
教科書 /Textbook |
滝澤ななみ『簿記の教科書 日商3級商業簿記(第12版)』TAC出版、2024年。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
高下淳子『簿記の仕組みが一番わかる本』、日本実業出版社、2017年。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
なし |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
授業計画は、授業進度により前後する場合がある。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
予習は大切であるが、学習内容を復習することにより重点を置く。毎回学んだ内容については、確実に解くことができるよう仕訳を行うこと。 |
その他連絡事項 /Other messages |
毎回、電卓を必携すること(10桁以上、12桁が望ましい) |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
一般的な無料の仕訳アプリを利用して、こまめに学修することを推奨する 【アクティブ・ラーニング】:なし |
オフィスアワー /Office Hours |
水曜3限(関下研究室) |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07101J01000B131,E07101J01000A131,K07101J01000P121,K07101J91000P121 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション/簿記の基礎・仕訳と転記 | ||
2 | 第2回 | 仕訳と転記(演習) | ||
3 | 第3回 | 商品売買 | ||
4 | 第4回 | 現金預金 | ||
5 | 第5回 | 手形と電子記録債権(債務) | ||
6 | 第6回 | 有形固定資産 | ||
7 | 第7回 | その他の取引① | ||
8 | 第8回 | その他の取引② | ||
9 | 第9回 | その他の取引③ | ||
10 | 第10回 | 帳簿① | ||
11 | 第11回 | 帳簿② | ||
12 | 第12回 | 帳簿③ | ||
13 | 第13回 | 問題演習① | ||
14 | 第14回 | 問題演習② | ||
15 | 第15回 | 問題演習③ |