シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
プログラム概説/Programs Guidance
時間割コード
/Course Code
E1F01009_E1
開講所属
/Course Offered by
経済学部/Faculty of Economics
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
金/Fri 1
開講区分
/Semester offered
第1クォーター/1Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
柳 到亨
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡田 真理子/Mariko Okada 経済学部(教員)
厨子 直之 経済学部(教員)
岡部 美砂/Misa Okabe 経済学部(教員)
柳 到亨 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
経済学部の学びのメニューには,6つの「プログラム」とひとつの「コース」があります。1年次終了時点には、6つのプログラムの中から、どのプログラムに沿って学修するか、コースに所属して特別なテーマを学ぶかどうかを選択します。そのために、この授業は、それぞれのプログラムとコースについて、皆さんに理解を深めてもらうことを目的としています。
プログラムは、それぞれ卒業後の代表的な進路を想定して授業科目を開設しています。まだ自分の将来の進路を決めていない人、または決めているけれど不安がある人は、この授業でそれぞれのプログラムの内容やそこで扱われるトピックに触れることで進路を考え、自分の選択に自信を深める機会にしてください。
すでに将来の進路を決めている人は、自分と異なる進路で扱われているトピックや、それを理解するための専門領域に目を向ける機会にしてください。そこで目指す進路に直接的・間接的に影響を及ぼす「何か」を発見するかもしれません。
この授業を履修することで,DP2の①にある能力や資質を修得することができることを目的とします。
到達目標
/Course Objectives
・6つのプログラムとひとつのコースを把握すること。
・各プログラムと学問領域との関係とを把握すること。
・プログラムに対する理解のもとで、後期には主体的に履修計画を立案する準備を整えること。
・1年次終了時に選択するプログラムの候補を見つけること。
教科書
/Textbook
なし
参考書・参考文献
/Reference Book
各プログラムの解説時に適宜指示します。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
遠隔授業です。Moodleを利用します。この授業はプログラム決定にとって大切な内容が含まれています。すべての授業内容を把握してもらいます。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
なし
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
第1回目以降、毎回宿題があります。また授業でのプログラムの説明を踏まえて、最終的に履修計画を完成させるために、各プログラムの概要を復習する時間を要します。
その他連絡事項
/Other messages
Moodleを利用します
科目ナンバリング
/Course Numbering
E100000ZJ
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
授業への関わり合い、宿題に取り組む姿勢,最終的に提出してもらう質問票・履修計画によって総合的に評価します。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
大学でのプログラム履修を考慮する上で、主体的に学修条件を整えていきます。本やウェブ・キャリア関係の資料なども利用していきます。学生が自身の回答をアンケートで回答し、その回答を利用しながら自身の学修を振り返るなどの方法を利用します。【「アクティブ・ラーニング」実施要項⑧、⑫】
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
基礎演習Ⅰ、キャリア・デザイン入門Ⅰ
オフィスアワー
/Office Hours
プログラム概説担当(教務委員)岡田真理子宛にメール(marikoo[at]wakayama-u.ac.jp [at]をアットマークに変換してください)で質問・連絡ください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1回目/4月16日 1 オリエンテーション
授業概要、成績評価方法や基準、宿題などについて説明します。
エキスパート・コース(EC)について解説します。
2 2回目/4月23日 2 グローバル・ビジネス&エコノミー Gプログラムのモデルとプログラム解説/質問
3 3回目/4月30日 3 ビジネスデザイン Bプログラムのモデルとプログラム解説/質問
4 4回目/5月 7日 4 地域公共政策・公益事業 Pプログラムのモデルとプログラム解説/質問
5 5回目/5月14日 5 企業分析・評価 Cプログラムのモデルとプログラム解説/質問
6 6回目/5月21日 6 企業会計・税法 Aプログラムのモデルとプログラム解説/質問
7 7回目/5月28日 7 サスティナブル・エコノミー Sプログラムのモデルとプログラム解説/質問
8 8回目/6月 4日 8 まとめと履修計画の提出 授業内容をまとめ、選択するプログラムの候補検討を含めた履修計画を提出します。

科目一覧へ戻る