シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/30 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
たなべフィールド演習/Tanabe fieldwork
時間割コード
/Course Code
R1001060_G1
開講所属
/Course Offered by
共通/
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
他/Otr
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
西川 一弘
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
教室
/Classroom

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
西川 一弘 大学共通
木村 亮介 大学共通
授業の概要・ねらい
/Course Aims
本講義では、梅や柑橘を中心とする農業を基幹産業に、世界遺産熊野古道を有し多くのインバウンド客を迎え入れる、県下第2の地方都市「田辺市」をフィールドに、地方での暮らしを実践している人々に密着体験します。単に話を聞くとかワークだけするのではなく、実践者の仕事や活動、生活全体に濃密に密着することを通じて、言葉では伝わらなない知(暗黙知)を学び、固定観念に基づく「地方暮らし」ではない、実感に基づく「創造的な地方暮らし」を皆さんの中で構築することをねらいとします。

※本講義は田辺市による寄附講義として開講します。地域で活躍するゲストのところへ密着体験します。(ゲストは都合により入れ替わったり、変更になる場合があります)。H30年度開催の「ロカリアル」からの継続事業です。
到達目標
/Course Objectives
地方での暮らしを実践している人々に密着体験することで、「地方」に関する固定観念を打破するとともに、実感に基づく「創造的な地方」論を自らの中で構築することを目標とします。密着体験なので、他者(特に社会人)とのコミュニケーション能力を向上することが出来ます。
また、成果を「取材記事」や「動画メディア」のような形でまとめることを通じて、表現力や編集力の向上も目標とします。
教科書
/Textbook
教科書はありません。
参考書・参考文献
/Reference Book
適宜提示します。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
第2クォーターでの「地域の課題と多様な関わりを考える」受講修了者のみ履修可能です。また、昨年までに同科目を受講した学生も対象とします。
体験先の受け入れの関係で定員は最大12名とします。定員超過時は「地域の課題と多様な関わりを考える」での授業態度、評価を踏まえて選抜します。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
成果をまとめる際には必要だと思うツール(パソコンやカメラ、スマートフォン)などは、各自持参してください。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本講義ねらいを最大化するために、「地域の課題と多様な関わりを考える」の復習、田辺市や体験受け入れ先に関する事前学習を行ってください。フィールドワークでは何かを与えられるものではなく、自ら学びをつかみ取ることが大切になりますので、授業時間以外でも自主的な学習を求めます。
その他連絡事項
/Other messages
1泊2日の田辺フィールドワークでは、和歌山大学よりバスで移動します。朝に大学に集合予定です(遅刻厳禁)。翌日大学に戻ってきます。
往復の移動費は不要ですが、集合場所までの交通費および現地での宿泊費、食事費用については自己負担になります(宿泊費は約5000円程度)。
科目ナンバリング
/Course Numbering
C9880004J
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
密着体験をする場合、対象となる人を理解することが必要です。その理解をまとめるために「(雑誌の)取材記事」や「動画メディア」のような形でまとめてもらいます。これをレポートとして取り扱いたいと思います。

●平常点+レポート
 平常点50%(ワークショップや密着体験に参加する姿勢)
 最終レポート50%(密着体験の取材成果)
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
【アクティブ・ラーニング実施要項 ②、③、④、⑤、⑥、⑧、⑨、⑩】

密着体験を「(雑誌の)取材記事」や「動画メディア」のような形でまとめてもらい、それを受講生や体験先の皆さんと共有する時間を設けます。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
「地域の課題と多様な関わりを考える」は必須科目です。
オフィスアワー
/Office Hours
原則、木曜日の昼休み(東3号館南110号研究室)。不在にすることも多いので、事前にメールでアポイントをお願いします。
kazuhiro@wakayama-u.ac.jp

また授業に関する質問などは、Moodleのフォーラム機能も活用します。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 10/13(5限) 講義オリエンテーション ・体験先の希望ヒアリングとともに、体験先のマッチングを実施します。
和大
2 10/30~31(1泊2日) フィールド演習 ・現地オリエンテーション
・地方での暮らしを実践している人々に密着体験
・密着体験の振り返りワーク
田辺市内
3 11/10(5限) 成果報告と振り返りディスカッション ・成果報告を受講者間で共有するとともに、最終の振り返りディスカッションを実施します。 和大

科目一覧へ戻る