■UNIFORM1号機撮影画像 

UNIFORM-1には、熱赤外線カメラ(Bol)と可視光カメラ(Vis)の2種類のカメラを搭載しています。熱赤外線カメラでは、暖かい部分は白っぽく、冷たい部分は黒っぽく写ります。

熱赤外線カメラで地上の森林火災など熱異常をとらえたら、ほぼ同時に撮影した可視光の画像と照らし合わせて、その場所を割り出します。

12月16日 南極大陸を撮影

2014年12月16日 AM8時21分頃(JST)撮影

地平線を眺めながら南極大陸を撮影しました。

写真1 可視光カメラによる撮影
12月16日南極大陸
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
12月16日南極大陸

12月15日 アメリカ・メキシコ国境付近を夜間撮影

2014年12月15日 PM4時25分頃(JST)(現地時間:12/14 23:25頃)撮影

夜間でも、姿勢制御を行い可視カメラの露光時間を調整して、街明かりを撮影できました。

写真1 可視光カメラによる撮影
12月15日vis
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
12月15日bol

11月30日 和歌山県とその周辺を撮影

2014年11月30日 PM0時19分頃(JST)撮影

北緯27.3度のフィリピン海上空より斜めに見て撮影しているため、扁平したイメージに写っています。

写真1-1 可視光カメラによる撮影
11月30日近畿
写真1-2 可視光カメラによる撮影(GoogleMapに重ねて表示)
写真2-1 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
11月30日近畿
写真2-2 熱赤外線カメラによる撮影(GoogleMapに重ねて表示)

11月19日 冠雪の富士山を撮影

2014年11月19日 PM0時8分頃(JST)撮影

気象庁のデータでは、当日午後0:10の富士山頂の気温はマイナス12.9度、同時刻ふもとの御殿場市の気温は12.2度でした。

写真1 可視光カメラによる撮影
11月19日富士山
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
11月19日富士山
写真3 可視光カメラによる撮影(全面)
11月19日富士山

10月19日 木曽 御嶽山の観測を継続中

2014年10月19日 PM0時9分頃(JST)撮影(10/20 ダウンリンク)

同日の午前7時過ぎ、当研究所長 秋山が飛行機の窓から御嶽山を撮影していました。

写真1 可視光カメラによる撮影
10月19日御嶽山
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
10月19日御嶽山
写真3 飛行機の窓から望遠撮影
10月19日御嶽山

10月18日 連続撮影した写真をつなげてみました

2014年10月18日 AM11時51分頃(JST)撮影(10/20 ダウンリンク)

この日は、御嶽山の東方約450kmを通る軌道から御嶽山を狙っていました。このため、手前(東側)が比較的大きくアップで写り、画面奥(西側)が小さくワイドに写っています。このとき、衛星は北から南に移動しながら撮影しています。

可視光カメラによる撮影 (信越・中部・近畿地方) 
141018_vis

9月28日・29日 木曽 御嶽山の噴火を緊急撮影

2014年9月28日 PM0時2分頃(JST)  および  9月29日  PM0時21分頃(JST)撮影(9/30 ダウンリンク)

可視光カメラでは噴煙が見られ、熱赤外カメラでは火口と思われる熱源を確認できます。

写真1 可視光カメラによる撮影    上段:9/28撮影、下段:9/29撮影
9月28日御嶽山
9月29日御嶽山
写真2 熱赤外線カメラによる撮影    上段:9/28撮影、下段:9/29撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
9月28日御嶽山
9月29日御嶽山

9月8日 アメリカ ヨセミテ国立公園の火災を撮影

2014年9月8日 午前5時42分頃(JST)  アメリカ ネバダ州上空より撮影

可視カメラでは火元から広がる煙を見ることができ、熱赤外カメラでは数kmにも広がる大きな熱源を確認できます。

写真1 可視光カメラによる撮影
0908_vis ヨセミテ 森林火災
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
0908_bol ヨセミテ 森林火災

8月24日 ハワイ島キラウエア火山を撮影

2014年8月24日 午前8時23分頃(JST)  アメリカ ハワイ島上空より撮影

キラウエア火山の噴火口が熱赤外カメラではっきりとわかります。

写真1 可視光カメラによる撮影
0824_vis ハワイ島
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
(高温から順に、白→黄→橙→赤→黒  と温度が低くなります)
0824_bol ハワイ キラウエア火山

7月26日 砂漠と緑地を撮影

2014年7月26日 午前5時02分頃(JST)  アメリカ アイダホ州上空より撮影

アメリカン・フォールズ貯水池周辺。農地や緑地と荒地の温度差がよくわかります

写真1 可視光カメラによる撮影
0726_vis アメリカ アイダホ
写真2 熱赤外線カメラによる撮影  (高温から順に、赤→黄→緑→青→紫  と温度が低くなります)
0726_bol アメリカ アイダホ
写真の付近 Google earthより
撮影画像周辺の地図

7月9日 北極圏を撮影

2014年7月9日 午後0時04分頃(JST) 北極圏上空より撮影(7月9日午後ダウンリンク)

カナダ コバーグ・アイランド 付近が見えます(EDT東部現地時間 7月8日23時04分頃)

写真1 可視光カメラによる撮影
0709_vis カナダ 北極圏
写真2 熱赤外線カメラによる撮影
0709_bol カナダ 北極圏
写真の付近 Google earthより
撮影画像周辺の地図

6月25日 可視光カメラによる撮影

2014年6月25日 午後0時42分頃 朝鮮半島の東海上より撮影

写真1 韓国 Ulsan, Nam-gu 付近が見えます
0625_vis3 韓国
写真1の付近 Googleマップより
撮影画像周辺の地図
写真2 韓国 Guji-myeon, Dae-gu 付近が見えます
0625_vis5 韓国
写真2の付近 Googleマップより
撮影画像周辺の地図
撮影時の衛星のルート (黒丸のあたりから撮影)
撮影時の衛星のルート

UNIFORM-1からのFirst Light(最初の撮影画像)(熱赤外線カメラによる)

2014年5月28日 午前11時52分頃 房総半島の東上空より撮影

真昼に撮影されたため、温度差のコントラストが強く、霞ヶ浦・利根川・犬吠埼などもはっきりと分かります。

firstlight
撮影画像と地図との比較
撮影画像と地図との比較