ホーム > 岸和田サテライトについて
岸和田サテライトについて
本サテライトは、大阪府岸和田市をはじめとする泉州・大阪南部地域の発展と創造に貢献する和歌山大学の拠点として活動しています。
その概要及び和歌山大学・岸和田市地域連携戦略ビジョン・アクションプランと大阪府岸和田市との連携についてお知らせしています。
岸和田サテライトとは
和歌山大学は、2006年(平成18年)4月、南海浪切ホールに岸和田サテライトを開設しました。
本サテライトは、大阪府岸和田市をはじめとする泉州・大阪南部地域の発展と創造に貢献する和歌山大学の拠点として活動しています。
サテライトには地域連携コーディネーターを配置し、地域のニースに応じた大学の教養科目および大学院授業、講座・セミナーの開催、地域課題と大学の連携プロデュースを通じて、「社会人の学び直し」「学生教育・研究のフィールド」「産学官連携」など、世代を超えた学びと地域づくりの支援をおこなっています。
大阪府岸和田市との連携
和歌山大学・岸和田市地域連携推進協定について
和歌山大学・岸和田市地域連携推進協議会では、和歌山大学と岸和田市の間で締結されている地域連携推進協定(下記に掲載しています。)に基づき、年に1回、岸和田サテライトを拠点とする地域連携事業について協議・意見交換をおこなっています。
協議会の下には企画運営委員会を置き、各種の地域連携事業および岸和田サテライト事業の実施に関する企画・立案・検証をおこなっています。
「和歌山大学・岸和田市地域連携推進協定」
和歌山大学と岸和田市は、産業・経済・教育・文化・行政等総括的分野での地域の振興と活性化に貢献できるよう、今後、両社が常に互恵の精神でもって連携を推進するものとする。
平成15年8月6月
<組織的・体系的な連携事業のために>
◆和歌山大学・岸和田市地域連携戦略ビジョン・地域連携アクションプランについて(平成26年度~)
◆和歌山大学・地域連携事業戦略チーム報告書(平成20年度)
◆和歌山大学・岸和田市の地域連携の経緯(概要) (平成15年度~22年度)